フリマアプリ&サイトShoppies[ショッピーズ]

フリマアプリ&サイト Shoppies[ショッピーズ]

ホーム コーデ Q&A Shopic
育児と仕事を両立するコツってありますか?経験者の方にききたいです。保育園に通わせる上で知ってるといいこととか!

miniれいめろ
1年以上前 12

コメント
ベストアンサー

K♡K♡Ⓜama♡
1年以上前

1


私は今、幼稚園で働いてますが
朝からバタバタの毎日を過ごしてます(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)

月~金まで9時から16時まで働いてるのですが
朝は子供の朝ごはんから始まり、洗濯と掃除‼︎上の子の見送り、下の子の朝ごはん、着替え、幼稚園へ送りそのまま仕事‼︎

帰宅後は子供の宿題を見て手紙類を目を通して洗濯を取り込み、畳み、夕飯の支度‼︎お風呂に入り夕飯を食べさせ次の日の支度やらをして1日終了って感じです。

家族の協力がないと育児と仕事を両立するのは難しいです。
自分が倒れてしまいます(⌯˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯)
出来ることは旦那さんにも協力をしてもらう‼︎といいです♡
その他のコメント

14時入金迄即日発送
1年以上前

1
育児と仕事の時間を楽しくことです。板挟みにあっても板挟みを楽しむ事、一人で背負い込んで無理せず、夫婦、家族で負担を分け合い、仕事と育児を楽しむ事です。

a.mama
1年以上前

1
7.息抜きする


ママも1人の人間です。時には自分だけの時間を作ってゆっくりすることがないと疲れてしまいます。

平日できなかった家事を休みの日にしたり、いつも一緒にいてやれない子どもと遊んでやりたいという気持ちは分かりますが、気持ちにゆとりがないと何事も上手くいきません。

時にはパパやベビーシッターに子供を預けて
・一人で買物を楽しんだり
・友達とお茶を飲んだり
・映画を観たり

して自分を癒すことは大切です。そうすることでまた元気に働けますし、子供にも優しく接することができるのです。

自分にも優しくすること。

a.mama
1年以上前

1
6.料理を上手に手抜きする

仕事はもちろん大切ですが、そのせいで子育てが全くおろそかになってはいけません。

・手抜きをしても
・手抜きに感じない方法

を考えましょう。食事というのは家族の栄養の源ですから、家事の中でも一番おろそかになってはいけないポイントです。レトルト食品ばかりが食卓に並んでいては、子供の食育上にもあまり感心できません。

週末にまとめて下ごしらえしたり、食宅サービスを利用するのもおすすめです。

a.mama
1年以上前

1
5育児期間中は仕事形態を変える

仕事を続けながら育児をする母親に対する周
囲の目は、昔に比べればずいぶん理解を得ることができるようになり温かくなりました。
企業でも女性の多い職場や、女性の労働力が必要な会社を中心に女性の労働力や能力を発揮し続けて仕事してもらうために、ある程度周りの支援や理解が必要であるということを理解している企業が増えました。

そのような企業では、
・子育て支援
・育児休暇
・子育て中の時短勤務形態

などを制度として設置しているところが多くあります。こういった就業先の制度を利用できるのであれば、積極的に利用しましょう。

一時的に給与などが減額される場合が多いですが、今の自分が働きやすい環境に変更可能になったということは大きな進歩です。企業によっては職種を変更できるところもありますので、自社の制度を利用して子育て期間を乗り切りましょう。

a.mama
1年以上前

1
4.職場の人間関係

仕事中に突然、子供の保育園から電話がかかってきて熱があるから今すぐ迎えに来て欲しいと言われて困ったというようなことや、いつも保育園に通っている子供がインフルエン
ザでしばらく登園もできないので突然休暇を取ることになったというようなことは働くお母さんなら誰しも経験することです。

・今すぐに迎えにいきたいという気持ちと
・会社に迷惑をかけられないという気持ち

との板ばさみにあって自己嫌悪になってしまうお母さんもいます。

最近は働く女性に対して理解のある企業が増えたので、そのような緊急事態を支援する制度がととのった企業も増えてきましたが、一部の年配の男性社員だったり、子供がいない人にとっては、子供の体調が悪いからと職場を後にするお母さん社員に対して理解できないという人も多くいます。

全ての人に理解をしてもらうということは難しいですが、日頃から会社の同僚とのコミュニケーションを密にすること。

自分の環境を理解してくれている同僚や、似た環境の女性であれば、お互いの仕事を助け合ったりすることもできますので、少しは楽な気持ちで帰ることができるのではないでしょうか。

人間関係が上手くいっていたり、普段から信頼があるという人には周りも協力してくれるはずです。

また、自宅に仕事を持ち帰るときは、
・子供が寝てから、よる遅くまで仕事をするより、
・子供と早くに寝て、早起きして仕事をする方が
美容にも良く、メリハリも付けやすいのでおすすめです。

a.mama
1年以上前

1
3.育児は積極的に周囲の人に助けてもらう

専業主婦でも小さい子供を抱える人は一日の家事をこなすことが重労働です。頑張って無理なことが多く、自分の身体がもう一つ二つ欲しいと考えるのは当然です。

しかし、現実には無理な話で、そういったとき自分だけで問題を解決しようとせずに、意地を張らず、素直に周囲の人に助けを求めましょう。

・旦那さんはもちろん
・自分の両親
・旦那さんの両親
・兄弟姉妹
・親しいご近所さん
・ベビーシッター

など、協力を求められる状態ならば、この際遠慮せずに頼ってみるというのもいいでしょう。

自分のやりかたでやりたいと意地にならず、積極的に周囲の人に助けてもらいましょう。

子供はおばあちゃんやおじいちゃんと触れ合う時間が長ければ情緒が豊かになるという事例もあります。多くのおじいちゃんおばあちゃんは喜んで手伝ってくれるのではないでしょうか?

自分の周りの近親者に助けてもらえない場合は、料金が発生しますが、ベビーシッターなどの外部のサービスに頼るのもいいでしょう。

a.mama
1年以上前

1
2.家族の健康に気を使うこと

仕事と育児を両立させるために一番重要なことは、「家族が健康であること」です。健康が大切と頭ではわかっていても、普段はあまり気がつかず、家族の誰かが病気をしたり、怪我をしたときにハッと気づく人が多いといいます。

普段、元気が当たり前になっていませんか?家族全員の健康があってからこそ、普段の生活ができるということをよく理解しておきましょう。

子供は突然熱がでたり、具合が悪くなります。働いているお母さんにとって、自分の仕事時間中に子供の体調が悪くなって急に早退したり、欠勤したりするということが一番の悩みのタネです。

自分への負担も大きくなりますが、職場の同僚などにも負担がかかる場合が出てきます。

少なくとも他人には迷惑をなるべくかけたくないと誰しも思うのは当たり前です。そのためにも、

・栄養バランスを考えた食事
・早寝早起き
・手洗いやうがい
・予防接種

など、普段から子供の体調に気を配りましょう。保育園などでは、子供が集団で生活しているので、伝染病などにかかりやすいため、手洗いやうがいなどの衛生環境に気を配ったり、予防接種を打って病気になっても重症化しないようにしておきましょう。

日頃から忙しい働くお母さんは、とかく自分の体調管理はおろそかにしがちです。

家族の中でお母さんが病気になると、一日の生活自体がまわらなくなってしまいます。いつもよりもちょっと体調が悪いなと感じたら、

・子供と一緒に早く寝る
・家事をご主人に任せる
・家事代行サービスを利用する

a.mama
1年以上前

1
コツかどうかはわかりませんが
手を抜けるとこは抜きましょう☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


後回しや、まとめてできることの代表的なもの

個人差があると思いますが、後回しにしやすいものや、まとめてできるものをご紹介します。

買い物

週末に1週間分の食材と、生活用品をまとめ買いしておきましょう。

水、コーヒー、などの飲み物や、ティッシュペーパー、トイレットペーパー、おむつなどいつも決まったものを使うものは、ネット通販の定期購入などを利用すると大変便利です。

一度申し込むと、毎月や毎週、決まった数量を届けてくれます。

掃除

赤ちゃんの身の回りの物は、清潔にしてあげるべきですが、自分たちの使う部屋などは自分たちが我慢できる程度まで散らかってからまとめて片しましょう。

それが我慢できない潔癖性のご主人であれば、ご主人にやってもらうのもいいでしょう。

洗濯

洗濯も毎日しなくても、ある程度溜めてからまとめてできます。明日の服がないようなことにならなければ、いつやってもいいでしょう。本当にぎりぎりまでためると、雨が降ると予定が狂うので、注意しましょう。

お風呂掃除

面倒な日はシャワーで済ませましょう。

料理の下準備

a.mama
1年以上前

2
子供が小さいうちは完璧に両立は周りに
頼れる人がいない限り難しいかなと思います。・°°・(>_<)・°°・。

子供が体調を崩して急に保育園から呼び出しも多々あります。
職場ついたと思ったらすぐ呼び出されたり…
そんな時周りに迎えにいったり面倒をみて
くれるひとがいれば別ですが、、
いないとなれば仕事を抜けたり、シフトを
変更してもらわないといけません。・°°・(>_<)・°°・。

私の場合は頼れる人がいないので自分が
いかないとなのでその場合職場で嫌な顔され
た時もあります…。・°°・(>_<)・°°・。

こどもの風邪がうつってしまい自分が寝込むことも。。

なので1人で抱え込むと結構ストレスがたまります。・°°・(>_<)・°°・。
周りの協力が必要だと思います。・°°・(>_<)・°°・。

BDG427
1年以上前

1
因みに、保育園は働くママさんばかりなので
いわゆるママ友のお付き合いはないかと思います(私はそうでした)

でも、同じ小学校に通うだろうな、と感じるママさんとは知り合いになっておくと、後々便利です。

たいしたアドバイスになってませんが(笑)

BDG427
1年以上前

2
一番は「全てにおいて完璧にしよう」と思わないことですかね。

どんな職種かわかりませんが、保育園に行くようになったら、間違いなく風邪をもらってきたりして、突然、お迎え来て下さいの電話がきます(笑)
仕事が中途半端な状態でお迎えに行かなきゃならないことも多々あります。
私は自営だったので融通はききましたが、仕事に力を入れてるママさんはよく悩んでました。

お話できる年齢のお子様でしたら、帰宅後は色々お話を聞いてあげてください。
子供は正直なので、先生や友達の情報(優しい、いじわるなど)もわかります。
ただ、お話を強制するのではなく、お子様が話したいことを聞いてあげるのが良いと思います。

仕事と育児の両立は大変なので、周りの手助け必須ですが、以外とどうにかなるものです。
育児も仕事も完璧にしようとせず、家族に手伝ってもらったりすることも頭に入れておいたほうが良いです。
全てを完璧にこなそうと思ったら、間違いなくストレスで身体をこわしてしまいますよ!

あまり気負いせず、ほどほどに頑張ってください♪